2020年09月30日 もう9月30日 自然 今日で9月もおしまい!! あと3ヵ月で今年も終わり、なんと月日の経つのが早いこと。 コロナのせいですでも今日は良い事もありました。 周りの山々が久し振りに雲に遮られずに見えました 八ヶ岳がひときわきれいでした。 富士山、南アルプスはシルエットで、秩父方面もくっきりと。車で移動中に堪能しました。 写真が撮れなかったことが残念です。
2020年09月28日 富士山初冠雪 自然 テレビニュースで今朝富士山初冠雪の正式発表があったとこと! 我が家からは雲がかかって全然見えなかった。夜、月が明るく煌々と照らしていた。 久し振りにこんなに明るい月を見た!!
2020年09月27日 今朝の富士山 富士山 花 自然 山梨県北杜市長坂町の我が家では、今回の台風の影響もほとんどなく、雨が降っても小雨程度です。でも、周りの山はほとんど雲に隠れていて、9月になってほとんどはっきり見えることはありません。今朝、富士山がおもしろい形で見えたので撮影しました。 頂上付近は雲に隠れ、台形型の山に見えます。田んぼも入れてみました 。 朝6時で空気が冷たかったので靄がかかっているいるようです。紫苑が満開
2020年09月20日 王子様気分⁈ 猫 今日は朝から雨が降ったり止んだり ダイスケは暖かい場所を探してウロウロ。 よく寝ている箱にベルベット風の敷物を敷いてもらって、やっとひと心地。 落ち着いて寝られるよって感じ... 王子様みたいでしょ
2020年09月18日 田んぼは色とりどり!! 田んぼ 雲 今朝6時頃雨が降っていたが、すぐ止んだ。 雲り空の一日だったが、昼過ぎ出先からの帰り道で、富士山にすっぽり包む富士山型の雲がかかっていた。車を運転中だったので写真は撮れなかった。家に帰ってから、富士山型の雲が見えたかなと思って写真を撮ってみたが全然はっきりしなかった。 家の前の田んぼ。 稲刈りの済んだ田んぼ・そろそろ刈り取り時期の黄色い田んぼ・まだ緑色の田んぼ。 この連休で、稲刈りは進むでしょう
2020年09月17日 ダイスケのこと 猫 ダイスケ大好物の鮪のあらです。 ダイスケの分と最長老の茶々の分です。 流し台の上で食べやすいように小さく切ってやります。 早く早くと背伸びして催促するところを撮りたかったけどタイミングが合いません。 結局、上を見上げて待ちのポーズと、 お皿に入れてもらっておいしい!おいしいと食べている図です。食べ終わって、満足して、お気に入りのパッドで寛いでいる図です。 それにしても怖い顔をしていますね。 このパッドは紙袋にしまってあったのですが、ダイスケが引っ張り出して寝ていたそうです。 やはり少し肌寒さを感じる今日この頃です。
2020年09月14日 夕焼け雲 雲 富士山 バラ 夕方外に出たら、夕焼けで雲が薄っすらと赤くなっていた。富士山も薄っすらと見えたので、夕焼け雲と一緒に撮ろうと思ったけど、やはり無理があった!薄っすら富士山!!外に出たついでに、バラの花が目についた!ペネロペの蕾。薄いオレンジ色の花が咲くのだが、ほとんど白く見える。 蕾はこんなに赤く見えるのね!ノックアウト。 鮮やかな赤い花!! 元気になる色だ
2020年09月13日 大きくなったよ!! 猫 ダイスケは大きくなりました!! 真夏の暑い盛りにもふさふさの毛のまま、暑さに耐えました。暑さに負けずにマグロ、マグロと大騒ぎ。マグロのあらの水煮が用意できないことが重なって、とうとうチャンチュールのまぐろを買ってくるようになりました。 ミドリもハナも食べたいと意志表示するようになりました。 人一倍(猫一倍?)食べることにどん欲なダイスケは重くなり、早くと背伸びをすると台所の流し台のうえまで手が延びるようになりました。
2020年09月05日 今日の空 雲 昨日、富士山が見えた場所です。 すっかり富士山を隠すように真っ白の大きな雲が出ています。我が家の上の空。真っ青の空に真っ白の雲がふわふわと浮かんでいます。 真ん中の白い線は太陽の光線です。東側の空は分厚い雲が覆っています。 天候の悪化を感じさせる灰色です。夜9時ころから 雷が鳴り雨が降り出しています。
2020年09月04日 いつのまにやら9月も4日!!! 富士山 花 日常 久し振りに我が家からの富士山が見えた 夏の富士山はいつもこんな感じだが、見えると気持ちが浮き立つ庭では、コスモスが盛り。 まだまだ朝顔も盛り。少し涼風も吹くせいか、バラがまた咲いている。グルーテンドロスト昨日は雨がある量降ってくれたので、数日続けていた夕方の水やりが休めた。 もう地面はからからに乾いていて野菜の種蒔きの準備もできないと夫が嘆いていた。 でも昨日からニュースのたびに、大型の台風がまたまた襲来するから注意するようにと気象庁が警告している。 この辺りはあまり影響が無いようなのだが油断大敵かもしれない。